時間旅行。。。
人間の記憶って、不思議だと思う。
もうずっと過去の事だと思っていても、瞬間的に心はその時の自分に戻ってしまう。
《長浜市 安藤家のセンリョウ。花言葉「財産」「恵まれた才能」》
高校時代の恩師から電話があった。
音大へ進学することを希望していた私を、厳しく、熱心に応援してくれていた先生だ。
その先生は家政科の食物担当の先生で、料理好きの私は当時、その先生の影響をとても受けた。
単に料理だけで無く、食材の生かし方から生活の知恵、礼儀作法まで、今思うと実に幅広い教育者だった。
料理は音楽と似ている。
いくらレシピを頭にたたきこんでも、最後に味を決めるのは「感性」だ。
季節を敏感に感じ取れる柔らかな心と頭があれば、料理も音楽もひと味変わる。。
携帯電話の向こうから聞こえる声を聞いた瞬間、私は時間旅行に出たように高校時代の私になった。
よく叱られたけれど、よく褒めてもらった。
ちょうど今頃、期末テストが終わり、お正月のおせち料理を習っていた時、「お正月の生け花に、センリョウが縁起が良い」と話してくれた先生。
教育・・・たいそうな響きを持つ言葉だけれど、本当の意味での教育って、とても身近なところに潜んでいる気がする・・・。
私のファーストアルバム『野口雨情の童謡と民謡〜やがて土に』を、今日、先生宛に何枚か送った。
甥っ子さんや姪っ子さんへのプレゼントの為に注文して下さったのだ。
高校を卒業し、もうかなりの年月が流れているけれど、今も私や私の同級生を気にかけて下さっている・・CDを梱包しながら、感謝の気持ちでいっぱいになった。
あと一ヶ月でお正月。。。
今年は、床の間にセンリョウを生けよう。。。
もしも。。。
《ブログ書きながら聖護院大根とおあげの煮付け・・・》
もしも音楽やってなかったら、どこかのまち家を借りて、『おばんざい屋のおかみさん』したかったな。。。
関連記事