2013年05月03日

美しいもの。。。


この世の美しいものを、一つずつあげていったら、きっと最終回の来ないドラマみたいに、そのゲームは終わることがないだろう。。。
今日、琵琶湖に沈む夕日の紅が、そう教えてくれた。


美しいもの。。。




爽やかな風と陽射しの中、今日はお花達と仲良く出来た一日だった。

一番の目的は、向日葵の種まき。

昨年植えた38種類の向日葵のうち、深いブラウンの美しい『ココア』は、初雪が降るまで咲いていた。。。あの美しい光景は、きっと一生忘れることができない。。。

収穫出来た13種類の種、およそ200粒あまりを、一粒づつ心をこめて土に埋めながら、目の前の小さく可憐なマツバウンランや、可愛いカタバミを見ていた。

この子達は何故、『雑草』と呼ばれるのだろう。

シャガもシャクも、マツバウンランもカタバミも、みんなちゃんと名前を持っているのに。。


美しいもの。。。


《シャガ 花言葉『「抵抗」「決心」「私を認めてほしい」》



『ミニ雑草図鑑』(全国農村教育教会)という本を知ってから、それは私の愛読書。。

せめて、名前をおぼえてあげよう・・・私はそう思った。



「美しい」と思えたものを、毎日一つずつ手帳に書いてみる。

そうすれば、一つが二つ、二つが三つ・・・
手帳は美しいもので一杯になるような気がする。。。

・・・まるで今日の私の手帳のように。















美しいものを、誰かに見せたい・・・

そう思う気持ちが、一番美しいのかもしれない。。。


Posted by 白谷仁子 at 21:00 │お花