2013年07月31日
イタリア歌曲・オペラ公開レッスン。。。
声楽を学び初め、まず最初に歌った歌曲はイタリア歌曲。
溢れんばかりの愛の詩を、まだ柔らかく華奢な声で一心に歌った頃。。。
イタリアへの憧れはどんどんつのり、やがて私の教え子が、その夢を果たしてくれた。
《トスカーナの中世都市》

劇場ピアニスト(マエストロ コッラボラトーレ Maestro collaboratore)としてイタリアで活躍している ロメオ(鈴木)かおり によるイタリア歌曲・イタリアオペラ公開レッスンのお知らせ!
(聞き慣れない言葉・・・マエストロ コッラボラトーレ Maestoro collaboratoreとは、日本でいう『コレペティトール』のこと。)
*********************************
劇場ピアニスト
マエストロ コッラボラトーレ(Maestoro collaboratore)による
講師 Romeo(Suzuki)Kaori
日本では大変親しまれているイタリア歌曲やイタリアオペラ。実際に勉強中の学生・そして指導者にとって、その発音や表現・発声については、本場に学ぶべき多くの事があります。この度、イタリア在住の劇場ピアニストRomeo(Suzuki)Kaori先生をお招きし、旬のイタリアのお話を聞きながら、イタリア歌曲・イタリアオペラの勉強する機会を設けました。当会では聴講のみの参加も受け付けています。声楽の生徒さんの指導を行っていらっしゃる指導者の先生方や伴奏をする機会のある方にも、是非ご参加頂きたい企画です。参加を希望される方は、下記までお申し込み下さい。
2013年8月13日(火)13:00〜17:00(休憩有)
ルッチプラザ スタジオ310
・レッスン受講料 5,000円(1レッスン45分、任意の歌曲かオペラ)
・レッスン聴講料 1,000円(資料代込み・出入りは自由です)
◎講師プロフィール
Romeo(Suzuki)Kaori ロメオ(鈴木)かおり
長浜市出身。相愛大学音楽学部声楽科卒業後、イタリアへ渡る。マエストロ コッラボラトーレ(劇場ピアニスト)の技術および知識をボローニャ歌劇場専属ピアニスト S.コンティチェッロ氏 に師事。2005年よりCUBEC ベルカントアカデミー において、奨学生として学び、ミレッラ・フレーニ女史のレッスンピアノや、ボローニャ歌劇場での研修等の機会を得る。2007年より、国立フレスコバルディ音楽院(フェッラーラ)で講師を経て、2009年より、フェッラーラ国際声楽コンクールの公式伴奏者を務める。オペラ伴奏法を、P.モリナーリ、E. レオニーニ 各氏に師事。現在 オペラ歌手の指導や、オペラ合唱、マスタークラスの伴奏を主に務めるほか、イタリア国内をはじめ、欧州などの演奏会ヘ多数出演。 ボローニャ在住。
◎お問い合わせ・お申し込み
音楽企画 湖音ko-on(代表:白谷)090-4300−9616
*********************************

溢れんばかりの愛の詩を、まだ柔らかく華奢な声で一心に歌った頃。。。
イタリアへの憧れはどんどんつのり、やがて私の教え子が、その夢を果たしてくれた。
《トスカーナの中世都市》

劇場ピアニスト(マエストロ コッラボラトーレ Maestro collaboratore)としてイタリアで活躍している ロメオ(鈴木)かおり によるイタリア歌曲・イタリアオペラ公開レッスンのお知らせ!
(聞き慣れない言葉・・・マエストロ コッラボラトーレ Maestoro collaboratoreとは、日本でいう『コレペティトール』のこと。)
*********************************
劇場ピアニスト
マエストロ コッラボラトーレ(Maestoro collaboratore)による
イタリア歌曲・イタリアオペラ公開レッスン
講師 Romeo(Suzuki)Kaori
日本では大変親しまれているイタリア歌曲やイタリアオペラ。実際に勉強中の学生・そして指導者にとって、その発音や表現・発声については、本場に学ぶべき多くの事があります。この度、イタリア在住の劇場ピアニストRomeo(Suzuki)Kaori先生をお招きし、旬のイタリアのお話を聞きながら、イタリア歌曲・イタリアオペラの勉強する機会を設けました。当会では聴講のみの参加も受け付けています。声楽の生徒さんの指導を行っていらっしゃる指導者の先生方や伴奏をする機会のある方にも、是非ご参加頂きたい企画です。参加を希望される方は、下記までお申し込み下さい。
2013年8月13日(火)13:00〜17:00(休憩有)
ルッチプラザ スタジオ310
・レッスン受講料 5,000円(1レッスン45分、任意の歌曲かオペラ)
・レッスン聴講料 1,000円(資料代込み・出入りは自由です)
◎講師プロフィール
Romeo(Suzuki)Kaori ロメオ(鈴木)かおり
長浜市出身。相愛大学音楽学部声楽科卒業後、イタリアへ渡る。マエストロ コッラボラトーレ(劇場ピアニスト)の技術および知識をボローニャ歌劇場専属ピアニスト S.コンティチェッロ氏 に師事。2005年よりCUBEC ベルカントアカデミー において、奨学生として学び、ミレッラ・フレーニ女史のレッスンピアノや、ボローニャ歌劇場での研修等の機会を得る。2007年より、国立フレスコバルディ音楽院(フェッラーラ)で講師を経て、2009年より、フェッラーラ国際声楽コンクールの公式伴奏者を務める。オペラ伴奏法を、P.モリナーリ、E. レオニーニ 各氏に師事。現在 オペラ歌手の指導や、オペラ合唱、マスタークラスの伴奏を主に務めるほか、イタリア国内をはじめ、欧州などの演奏会ヘ多数出演。 ボローニャ在住。
◎お問い合わせ・お申し込み
音楽企画 湖音ko-on(代表:白谷)090-4300−9616
*********************************
