この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年03月31日

ピアノの先生(3)。。。


日曜日。。。今日は朝からレッスンでした。

朝の雷に驚きつつ、今日はピアノと声楽のレッスン。
昨日聴いた、2つの素敵なコンサートと、綺麗なさくら・・・
そしてもう一つ、ポワポワの《ユキヤナギ》を思い出しながら、雨の中レッスン室へ。。。


《ユキヤナギ 花言葉「愛嬌、静かな思い」》


小学校5年生の時、T先生に代わり、私にピアノを教えて下さったのは、I 先生。
セダンの白い車で訪れた I 先生は、凛とした美しい人・・・私の歌を初めて誉めて下さった、プロの音楽家さん。。。
I 先生の声は、軽やかで、爽やかで、子供心に「こんな声になりたい!」と真剣に思ったものでした。

練習嫌いの私に、先生は必ず残り数分間、歌を教えて下さいました。
その頃の事は、今もはっきり覚えています。

小学校6年生も終わり頃、私は大好きだったピアノから離れる事を決めました。
「ピアノは大好き・・・だけど練習は大嫌い。」

そして、ピアノから離れた事が、音楽の道へのきっかけとなったのです。
中学では、合唱部の伴奏を担当させてもらい、毎日毎日家に帰るとピアノばかり弾いていました。

NHKやMBSの合唱コンクールの容易ではない伴奏を、独学で弾けるまでに力を付けて下さった、T先生と I先生には、今でも心から感謝しています。

それからは音楽一色・・・高校生になるとまた、ピアノのレッスンに通い出しました。

高校から受験までお世話になったM先生は、声楽家を目指す私のピアノを、実力以上にのばして下さいました。
今、声楽家でありながら、私が沢山の生徒にピアノを教えていられるのも、M先生のおかげです。


『先生との出会い』・・・音楽に限らず、とても大切な瞬間。。。

私の一番尊敬する人から言われた言葉・・・
「先生にとっては大勢いる生徒の中の一人・・・だけど生徒にとっては、たった一人の先生。」

このことを決して忘れてはいけない。。
全部の生徒が、私にとっての『たった一人』でなければいけない。。










  続きを読む


Posted by 白谷仁子 at 21:36音楽教室