
2022年04月20日
Happy birthday dear Mama
「今までで一番よかった。今度はいつ?」
コンサートが終わった翌日、母は必ずこう聞いた。
歌が大好きで、炊事をしていても掃除をしていても、母はいつも歌っていた。
高校の時に声楽家を夢見て、コンクールや地域の大きなイベントには必ず呼ばれて歌っていたと祖母から聞いていたが、母は声楽家にはならなかった。
「才能も無いし、あんたみたいに度胸がなかった。」
と、母はよく言っていたが、おそらく私よりも母の方がずっと才能があったはず。
それに母は本当に頭の良い人だった。
商家だった母の実家は、間口は狭いが奥にとても長い町家で、私はその「おやもと」に泊まりに行くのが何よりも楽しみだった。
「お前のお母さんは、100点ばっかとってきたぞ、お前も一番になれよ。」
夜になると祖母の布団に潜り込み、こんな話を聞きながら『おばあちゃんのあたたかなにおい』の中で眠りに落ちた。
「ひろちゃん(母)は賢い子でべっぴんやったよ。級長ばっかやっとったに!」
祖母だけでなく、商店街の駄菓子屋のおばさんにもこんなことを言われ、自分の知らない母の話に少し違和感を感じていた。
なぜなら、母は典型的な専業主婦で、私は「勉強しなさい」と言われたことは一度もなく、「勉強」「競争」とは無縁に、べったりと母に甘えさせてもらって育ったからだ。
声楽家になりたいと言った時、母はとても心配し、体が楽器であることの大変さをよく聞かされた。
多分、東京の音楽大学を受験する直前に体をこわし、やせ細り視力を失いかけ、音大行きを断念した自分のことを思い出していたのだろうと思う。
どんな未熟な歌でも、母はいつも「あんたの歌が私は一番すき!」といって、良いところばかりを何度もなんども繰り返し伝えてくれた。
それは大学を出てからも同じだった。
コンサートはいつも、娘を一番よく見ることのできる場所を選んで座っていた。
「お母様、いつも特等席で聴いてらっしゃいますね。」
意味ありげに笑いながら言う人もいた。
でも仕方がない。母は私の一番のファンなのだ。
共演者への心遣いも欠かさず、そしてコンサートが終わると目立たないようにそそくさと帰っていく・・・
そんな母の心が愛おしかった。
「お父さんが、あんたのコンサートの後いつも”幸せや!もう死んでもええわい”って言っとるよ。」
ここ数年、思うように活動ができない間、母のこんな言葉をよく思い出していた。
父と母の姿を客席に見ることが出来なくなって数年が経った。
それでもその姿を探す習慣は、いまだに無くならない。
父と母を会場に連れてこれるギリギリのところまで頑張ってくれた兄が、いまは両親の代わりに聴いてくれている。
会場に来てくださるすべての方に思いを届けようと歌い、演奏することお大切さを、私は両親から教わった。
母のお誕生日プレゼントは真っ赤な苺。
そして、次のコンサートへのスタートをきった記念の写真。。。
”Happy birthday dear Mama”
続きを読む