2015年07月07日
Harmony with hearts〜湖上。。。
あてもなく、舟を浮かべて沖へ漕ぎ出す。。。
二人は幸せ?
不幸せ?

湖上
中原中也
ポッカリ月が出ましたら、
舟を浮べて出掛けましょう。
波はヒタヒタ打つでしょう、
風も少しはあるでしょう。
沖に出たらば暗いでしょう、
櫂から滴垂る水の音は
昵懇しいものに聞こえましょう、
――あなたの言葉の杜切れ間を。
月は聴き耳立てるでしょう、
すこしは降りても来るでしょう、
われら接唇する時に
月は頭上にあるでしょう。
あなたはなおも、語るでしょう、
よしないことや拗言や、
洩らさず私は聴くでしょう、
――けれど漕ぐ手はやめないで。
ポッカリ月が出ましたら、
舟を浮べて出掛けましょう、
波はヒタヒタ打つでしょう、
風も少しはあるでしょう。
7/19のコンサート「Harmony with hearts」
私のソロの一曲「湖上」。。
私はよく、詩に一目惚れする。
詩は音楽と同じか、それ以上に人のこころに鮮烈な印象を残す。
「湖上」はその中の一曲。
木下牧子さんの歌曲集「古風な月」(ソプラノ歌手 野崎由美さんの委嘱作品)の中の第一曲目。
(「湖上」はアカペラ混声合唱曲の歌曲編曲)
神秘の世界を感じるこの詩には、夏の夜の静かなびわ湖がぴったりだ。。
幸せか不幸せか・・・
それは誰にもわからない。
波がヒタヒタ鳴る音に、涙を流す二人の絵が、
見えてくるのは私だけだろうか。。。
Harmony with hearts コーラスワンポイントアドバイス!
本番10日前くらいになると、真面目な人ほど練習しすぎて、喉を痛めてしまいます。
歌詞をおぼえようと、何度も何度も歌う前に、まず「身体を解放」しましょう。
高い音が出しにくいソプラノさんはとくに、このことが歌い続ける今後の明暗を分けます。
カチカチになった身体は、良い楽器の役目はしません。
誰でもできる「あ〜よかった〜」唱法を・・・次に伝授しましょう!