2019年05月06日
Life & Art と 荒神山公園春祭り。。。
目には見えない何かが互いがリンクし合う時がある。
美術、音楽、演劇、映像、文学・・・
それは特別なことではなくて、表現者と鑑賞者とを結ぶ、精神の鎖なのだと思う。。。

五月晴れに恵まれた5月4日、5日のLife & Art と 荒神山公園春祭りは、アートの出展49、フードコート9、盛り沢山な野外ステージと、たくさんの参加者で賑わいました。
《まちづくり石寺の美味しいコーヒーと米粉ワッフル》

お友達二人に応援してもらい、私は1日目の4日、滋賀移住・交流促進協議会「湖東地域定住支援ネットワーク」のブースで、有機野菜と手作り小物の販売をお手伝い。
1日目、お野菜は午前でほぼ完売、新たな収穫物で挑んだ午後も、すぐに完売となりました。
二十日大根、新玉ねぎ、大根、たけのこ、伽羅蕗、そしてクリスマスローズ・・・
土つくりからこだわった美しいお野菜やお花もまた、美味しいArtです。
一緒に販売していた手作り小物(髪飾り・トンボ玉ネックレス・ティッシュケース)も、素敵な女性たちにお求めいただけました。

いろんな出会いの中で生まれるあたたかな繋がりは、そこで止まることなく新たなつながりを産み続けていく・・・
そんな思いを改めて実感した1日となりました。
《音楽とアートで繋がるお二人。奥貫さんと中村さん》

2日目の5日は、野外ステージに近江高等学校吹奏楽部が登場。
久しくコーラス指導に行っていませんが、私はずっと彼らの応援団です。
《近江高等学校吹奏楽部の野外ステージ》



集まったギャラリーに合わせ、プログラムを変更。
彼らが普段、どれだけの練習と本番を積んでいるのかがわかるステージでした。
Artに溢れた2日間。
誰よりもそれを感じ喜んでいたのは、荒神山の神様ではないでしょうか。
Posted by 白谷仁子 at 19:49
│地域活動