2013年06月15日
Mother Lake。。。
雨が降った。。。何だか『ホッ』とした。
レッスン室の窓を開けて、部屋全体に「雨の匂い」を取り込むと、何だか色んな事が思い出された。
音楽教室を主宰するようになり、もう20年以上が経っている。
今までにいったい、何人の生徒達、お母さん達と触れ合ってきたのだろう。。。
発表会を2週間後に控え、教室では様々な『ドラマ』が生まれている。
生徒達はもちろん・・・この時期一つずつ、大切なものを発見するのは「お母さん」(或いはそれに代わる人)かもしれない。

大学を出た年、初めて声楽を教えた生徒が、今はオペラの本場イタリアで、コレペティトールとして、第一線で活躍している。
日本に帰国すると真っ先に連絡をくれて、イタリア人のご主人と共に、レッスン室を訪れてくれる事は、私にとって、本当に嬉しいことだ。
そして、彼女のお母様は、私のコンサートには決まって足を運んで下さる。。。
もう20年以上のお付き合いだ。
「子供」は、「ひと」は一人一人がみんな違う。
ピアノに初めて触れて、直ぐに両手で《きらきら星》が弾ける3歳さんもいれば、小学校に入学する頃になっても、僅かな時間でさえピアノの前に座っていられない子もいる。
座っていられなければ、座ってレッスンを受けられるようになるまで付き合ってあげればいいと私は思う。。
そういう生徒が、何年か後には小さな手でショパンのワルツをスラスラ弾く・・・それは決して珍しいことでは無い。

全ての生徒が、私にとって宝物だ。
そして、そのお母さん達も、私にとって宝物だ。
子供を信じるのと同じくらい、私を信じて、私に大切な子供達を預けて下さるお母さん達。
そんなお母さん達に、私自身、随分育てられてきた。
温かく、明るく、厳しく、優しく。。。
まるで雨をじっと待ち続けた琵琶湖のように。
お母さん達は、いつもとっても「美しい」。

Mother Lake。。。2週間後、琵琶湖のようなお母さん達と共に、またドラマいっぱいの1日を過ごす。。。
レッスン室の窓を開けて、部屋全体に「雨の匂い」を取り込むと、何だか色んな事が思い出された。
音楽教室を主宰するようになり、もう20年以上が経っている。
今までにいったい、何人の生徒達、お母さん達と触れ合ってきたのだろう。。。
発表会を2週間後に控え、教室では様々な『ドラマ』が生まれている。
生徒達はもちろん・・・この時期一つずつ、大切なものを発見するのは「お母さん」(或いはそれに代わる人)かもしれない。

大学を出た年、初めて声楽を教えた生徒が、今はオペラの本場イタリアで、コレペティトールとして、第一線で活躍している。
日本に帰国すると真っ先に連絡をくれて、イタリア人のご主人と共に、レッスン室を訪れてくれる事は、私にとって、本当に嬉しいことだ。
そして、彼女のお母様は、私のコンサートには決まって足を運んで下さる。。。
もう20年以上のお付き合いだ。
「子供」は、「ひと」は一人一人がみんな違う。
ピアノに初めて触れて、直ぐに両手で《きらきら星》が弾ける3歳さんもいれば、小学校に入学する頃になっても、僅かな時間でさえピアノの前に座っていられない子もいる。
座っていられなければ、座ってレッスンを受けられるようになるまで付き合ってあげればいいと私は思う。。
そういう生徒が、何年か後には小さな手でショパンのワルツをスラスラ弾く・・・それは決して珍しいことでは無い。

全ての生徒が、私にとって宝物だ。
そして、そのお母さん達も、私にとって宝物だ。
子供を信じるのと同じくらい、私を信じて、私に大切な子供達を預けて下さるお母さん達。
そんなお母さん達に、私自身、随分育てられてきた。
温かく、明るく、厳しく、優しく。。。
まるで雨をじっと待ち続けた琵琶湖のように。
お母さん達は、いつもとっても「美しい」。

Mother Lake。。。2週間後、琵琶湖のようなお母さん達と共に、またドラマいっぱいの1日を過ごす。。。
音楽企画《湖音 ko-on》企画 白谷音楽教室発表会『ANDANTE』
6/29(土)午後1:30開演
米原市ルッチプラザ ベルホール310
*ピアノと声楽、コーラスの発表会
もちろん、入場無料です!
6/29(土)午後1:30開演
米原市ルッチプラザ ベルホール310
*ピアノと声楽、コーラスの発表会
もちろん、入場無料です!
Posted by 白谷仁子 at 23:26
│音楽教室