この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2020年01月27日

ありがとうございました!!『エンジョイ・ザ・クラッシック〜ロマン派音楽の世界』


昨日、1月26日(日)に、エンジョイコンサート・シリーズfinalとなる『エンジョイ・ザ・クラッシック〜ロマン派音楽の世界』が無事に終わりました。



(phot:スタジオ・エコール)


第1回めから共にコンサートを作ってきた澤純子先生、 彦根ジョイジュニアオーケストラのメンバー、ジュニアオーケストラOB/OGの皆さん始め、県内のオーケストラで活躍中の演奏家さん、そして今回は滋賀県立大学オーケストラの学生さんにもご出演いただきました。

チャイコフスキーの弦楽セレナーデで始まった「ロマン派音楽の世界」は、たくさんのお客様に見守られ幕を開けました。


第1部
《グリーグ:ソルヴェイグの歌 白谷仁子・彦根JOYジュニアオーケストラ》



《ショパン:エチュード 作品25の1、華麗なる変奏曲 作品12 長澤怜子》



《シューベルト:魔王、鱒 原田泰彦・ 古園恭美》



《メンデルスゾーン:歌の翼に 神澤智香・原田泰彦・ 古園恭美》



《リヒャルト•シュトラウス:万霊節 神澤智香・ 古園恭美》



《ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 竹中直美・彦根JOYジュニアオーケストラ》



第2部
《ヨハン・シュトラウス2世:アンネン•ポルカ / トリッチ•トラッチ•ポルカ まいばら市民コーラス・彦根JOYジュニアオーケストラ》



《マスカーニ:カヴァレリア•ルスティカーナ「間奏曲」 彦根JOYジュニアオーケストラ》



《プッチーニ:トスカ「歌に生き 愛に生き」 白谷仁子・彦根JOYジュニアオーケストラ》



《ワーグナー:ローエングリン「婚礼の合唱」、タンホイザー「入場行進曲」 まいばら市民コーラス・彦根JOYジュニアオーケストラ》







《ヴェルディ:椿姫「乾杯の歌」 まいばら市民コーラス・彦根JOYジュニアオーケストラ》



ロマン派の時代、まだまだ素晴らしい名曲がたくさんあります。ロマン派だけでなく、人類が歌い、楽器を奏で始めた頃から、その魂は確実に今に受け継がれています。
エンジョイ・ザ・クラッシック「バロックへの誘い」「古典派音楽の愉しみ」そして「ロマン派音楽の世界」へとつながったこのコンサートが、またこのルッチプラザに、米原市に、滋賀県に、新しい文化の輪を作るきっかけとなることを心から願って、また次の新しい音楽の扉を・・・





2017年度からスタートした、エンジョイ・ザ・クラッシックシリーズ第3回め、ロマン派音楽の世界にお越しいただき、ありがとうございました。
びわ湖芸術文化財団、ルッチプラザ 館長はじめ職員の皆さん、そしてこのコンサートに関わりご協力くださった多くの方々に、心から感謝申し上げます。


*ブログ内の写真等を無断で転載することはご遠慮くださいませ。