2015年10月12日
幸せの実「オリーブ」。。。
オリーブの実を摘んだ。
今年は昨年よりうんと実をつけた。

大収穫とは言えないけれど、中くらいのボールにいっぱいの太っちょの実は、私にとって宝石よりも美しい。
早速きれいに洗って、灰汁抜きの準備。
今年は念願の塩漬けに挑戦。

いつか・・・オリーブオイルを搾れるくらい、たくさんの実が穫れればいいのに。。。
そんな事を考えながら、一つひとつ丁寧にナイフで切れ目を入れた。
木は、遠くで見るより近くで触れた方が、きっと仲良しになれる。
元気の無いとき、何かを欲しがっているとき、そうすれば伝わるものがある。。。
冬・・・降り積もる雪の寒さにも耐え、伊吹山の麓でグングン背を伸ばし、手を広げるオリーブの木。
きっと、土地の精霊 genius loci(ゲニウス・ロキ)が、ここで暮らしてゆく事を認めてくれたのかしら。。。
今年は昨年よりうんと実をつけた。
大収穫とは言えないけれど、中くらいのボールにいっぱいの太っちょの実は、私にとって宝石よりも美しい。
早速きれいに洗って、灰汁抜きの準備。
今年は念願の塩漬けに挑戦。
いつか・・・オリーブオイルを搾れるくらい、たくさんの実が穫れればいいのに。。。
そんな事を考えながら、一つひとつ丁寧にナイフで切れ目を入れた。
木は、遠くで見るより近くで触れた方が、きっと仲良しになれる。
元気の無いとき、何かを欲しがっているとき、そうすれば伝わるものがある。。。
冬・・・降り積もる雪の寒さにも耐え、伊吹山の麓でグングン背を伸ばし、手を広げるオリーブの木。
きっと、土地の精霊 genius loci(ゲニウス・ロキ)が、ここで暮らしてゆく事を認めてくれたのかしら。。。
脚立は怖いので。。。
ピアノのベンチシートに助けてもらいました。
それても、てっぺんのほうの実は穫れませんでした。。。
残念。。。
ピアノのベンチシートに助けてもらいました。
それても、てっぺんのほうの実は穫れませんでした。。。
残念。。。
来週、剪定してもらいます。。。