この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年10月25日

生姜召しませ。。。

小さい頃、風をひくと生姜のすりおろしをよく食べた。
土瓶で煮た、とろとろのお粥の真ん中に、すりおろした生姜と塩昆布。

生姜の土を一つ一つ丁寧に洗いながら、何だか冬の到来が、それほど億劫ではなくなってきた。。。



《獲りたて生姜》





生姜の甘酢漬けを作りたくて、「少し早いかも・・・」と思いながら収穫してきた。
確保しておいた梅酢も気にはなったが、急遽、甘酢漬けに変更。










新生姜は、生でそのまま食べてもアクがなくて食べやすい。
この時期にしか味わえない食感を楽しむために、薄くスライスせずに出来るだけ丸ごと漬け込んだ。



《私は基本、三温糖なので、こんな色になります。。》






喉の特効薬とも言われる生姜。
お料理に少しづつ使うのにも、甘酢漬けは重宝する。

けして自己主張することなく、畑の土から体に良い成分をしっかり蓄えた、ショリショリの新生姜は、私の喉をこの冬守ってくれるだろう。
大地の恵みと、手をかけることの大切さに心から感謝して、ビンの中の生姜たちをながめている。。。。







  続きを読む


Posted by 白谷仁子 at 21:34食べ物園芸