この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年08月07日

4回目『Enjoy the chorus』とミニコンサートのお知らせ。。。


昨日6日、第4回目のコーラス・ワークショップ『Enjoy the chorus』を終えました。

歌う事をライフワークにしている人、人前で歌うのは何十年ぶりという人、色んな人が集まるから楽しい。。。
新しい輪が生まれ、地域や世代を超えた「仲間」と作り上げる歌声は、聴く人にも元気を届けてくれます。
音楽は誰の物でもなく、音楽を愛する全ての人のもの。。。








8月11日(木祭日)コーラス・ワークショップ第5回目は公開となり、講師演奏やゲストを迎えてのミニコンサートとして開催します。
たった4回きりの練習で伝えられることには限りがありますが、指導にあたっている私の知らないところで、チームワークはちゃんと育っています。

「日々の暮らしの中に、もっともっと歌を。」
けして特別ではなく、当たり前のように歌のある生活が広がっていくことを願いつつ、8月11日の小さな小さなコンサートを、誰よりも心待ちにしているのは私かもしれません。。。













8月11日(木祭日)は山の日。
コンサート終了と同時に、伊吹薬草の里では、ビアガーデンが開催されます。

《芝生広場、まるごと BEER GARDEN》〜雨天中止
http://joyibuki.info/newpage83.html

夏期休暇の一日を、伊吹の山麓でお過ごし下さい。




  


Posted by 白谷仁子 at 10:10コンサートコーラス

2016年08月04日

小さな鳥にも大きな魂。。。


小鳥は何度もくりかえす。
何度も何度もくりかえす。

すっかり聞き慣れたその歌は、笑わせもするけれど、なぐさめもする。
まるで、なにもかもわかっているかのように。。。



《まるちゃんの撮影ポーズ》





「一寸の虫にも五分の魂・・・」
蚊取り線香に火をともしながら母が言った言葉。
小学生の私には、なぜか重いことわざだった。

お花を咲かせたり、お野菜を育てたり、小さな生きものと暮らしたりしていると、子どもに戻ったように色んなことを発見できる。
自分よりもうんと小さな生きものに、敬意が生まれる。

きっと、小さな小さなあの子らが何をどこまでわかっているのかなんて、わたしたち人間にはわからないのだと思う。
そうだ、わからなくていいのだ。
私たちの心に「ありがとう」の気持ちを灯すことができるあの子らは多分、私たちが持っていない物をいっぱい持っているのだろう。。。






  続きを読む


Posted by 白谷仁子 at 21:46私。。。鳥さん